結束バンドの汎用性について

建物の新築や増築や改修工事は、建築工事に加えて電気や給排水衛生や空調などの設備工事があります。

建築工事はモジュールによる工法では規格化された汎用性のある資材を用いて施工されますが、その他の工法や設備工事は関連する工事に合わせた仕様で施工するといったいわばオーダーメイドでなされています。電気設備工事では、電力会社から電力を受ける受電設備と電力を建物内に供給する配電設備、照明器具やコンセントなどの汎用性の高い器具などを設置する工事で構成されています。このうち配電設備の工事では電線やケーブルといった電力を伝達する配線を布設します。

電気に関する技術基準や内線規程では、電線は電線管内に収めること、ケーブルは電線管内やいんぺい配線または露出配線とすると定義されます。いんぺい配線では、天井内の吊りケーブルは2メートル以内で吊ることとされていて、ころがし配線では整然と並べることとされ、電力ケーブルと放送や自動火災報知機などの弱電ケーブルは接触しないとも定められています。ケーブルはある程度の量を用途や電圧など毎にまとめることで、運用後の維持管理がしやすくなります。

結束バンドは、こうした用途でケーブルを束ねることを目的とした汎用性の高い電材であり、樹脂製や金属製があります。樹脂製は耐候性のあるものはいんぺいだけでなく、屋外露出でも使用ができ、金属製ではステンレス製や亜鉛メッキ製のものは屋外仕様です。結束バンドは汎用性が高い電材ですが、束ねることができる本数は、流す電流によって発生するジュール熱の総和から規定されていますので、それを超えることなく適切な本数を結束バンドで束ねることが求められます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *