塩化カルシウムがケーブル類に与える影響

塩化カルシウムは、海水など自然環境の中に広く存在する物質で、毒性が少ないことから生活の中の様々な分野で使用されています。

代表的なものとして、冬期に道路の凍結を防止するための融雪剤に使用されたり、未舗装の道路やグラウンドの土ぼこり発生防止のために使われています。

金属を腐食させる力が強いことでも知られる塩化カルシウムですが、野外で使用されているケーブルについての影響にも無視できないものがあります。多くのケーブルは塩化ビニルを原料として作られています。もともと塩化ビニル製のケーブルは、耐久性が高いのですが、長期間付着したり、過酷な環境下に置かれている場合には、塩化カルシウムが徐々に浸透して劣化を促進したりします。特に雪の多い地域では、融雪剤の使用量も多くなり、低い気温が続く屋外で使用されているケーブルへの影響は大きくなりがちです。

また、海の近い地域では、海水の飛沫に含まれる成分によって引き起こされる塩害と呼ばれる被害が多く見られます。対策としては、塩化カルシウムに強い素材を用いたケーブルを使用するなどが考えられますが、このような製品はコストが高くなるため、既存の設備に対して塩化カルシウムから保護する方向で対策を立てる場合がほとんどです。表面をカバーで覆ったり、塗料でコーティングしたりなどの方法が用いられています。カバーすることで、物理的な接触や風雨の影響も抑えられますし、塗料の場合は手軽に塗ることができるので、どちらも有効な対策になります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *