融雪剤として使われる塩カルがケーブルを蝕む

ケーブルというと至る所で使われています。

例えば家庭などに電気を送る電線もありますし、光ファイバーなどの通信用の線もあります。それに電気で稼働する機器の内部には配線が施されています。それらのケーブルは屋外、屋内問わず使用されており、それぞれの場所に耐えられるもので、求められる性能のものが選ばれ使われたりします。

一般的な家庭内であれば、使用環境は特に苛酷になるような場所はないので、特殊なものは必要ありません。ですが、屋外で使うことになるとそれなりの性能を持ったものでなければならないでしょう。例えば、太陽の光が当たる場所では、紫外線による劣化が考えられるので、対策が必要です。具体的には、耐候性を持ったケーブルを使います。

耐候性とは、紫外線や温度差、湿気など自然環境から受ける影響で変化してしまわないような性質を持っていることです。その他には海の近くで塩を含んだ風が飛んでくることで起こる塩害です。塩害はかなり内陸でも起こります。台風など暴風になるとさらに内陸にまで被害が及ぶこともあります。こういった害を受ける地域では耐塩害性を持ったものを使う必要があります。後、塩害について見落としがちなのが塩カルです。塩カルとは塩化カルシウムのことで融雪剤の成分でもあります。寒くなった時に、道路の凍結防止のために塩カルを撒くこともあるはずです。

ですが毎年雪が多く降り積もる地方になると特別仕様の散布車が出動し大量に撒きます。実はその塩カルは塩害にもなるのです。道路の雪を融かした塩カルを含む水は川に流れていったり、強風にあおられて周辺に飛んでいくこともあるので、海から遠い場所でも融雪剤を撒く地方では気をつけなければならないのです。
塩化カルシウムのケーブルのことならこちら

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *